toggle

歯科衛生士求人

勤務日自由自在、働ける日と時間をお知らせください。週1日から勤務可能です。メインテナンス中心、予防歯科をお願いします。

患者様担当制により、30~45分の枠で、歯科衛生士業務のお仕事になります。

1、選べる曜日と時間

患者様担当制となりますので、出勤できる日に患者様の予約を入れていきます。シフトは前月15日までに出していただければ、月末にシフトが発表されます。小学校の行事や、夏休みの旅行等も心配なさらず、勤務可能な日を提出してください。お子様の成長に合わせて、勤務日数を増やしたい場合ももちろん可能です。

2、基本的に治療アシストはありません

メインテナンスを中心に、歯周病検査、SRP、TBI、SC、食生活指導、ホワイトニングなどをお願いします。アシストは、基本ありませんが、入職時には、ドクターアシストしながらレベルチェックを行い、次に先輩衛生士をつけますので、以降はOJTになります。

3、予防歯科が勉強できるのでスキルアップにつながります

新生会では、予防歯科を推進しております。他院よりも歯科衛生士を中心として予防歯科を行っており、メンテナンスにいらっしゃる患者様を多数抱えております。今まであまり予防歯科を勉強してこなかった方も是非私たちと勉強していきましょう。

4、衛生士経験が少ない方や、卒業後年数は経っているが自信がない方

衛生士業務に自信がない方もご安心ください。入職時に、先輩衛生士がつきますので、できるところからお願いしていきます。最初は、先輩衛生士のアシストについていただいたり、治療アシストにてドクターから指導する場合もあります。院内での症例発表はもちろん、3か月に1度、衛生士勉強会を行っておりますので、基本のところから再度勉強することができます。

5、扶養範囲の勤務から正社員まで

子育て中の方でも、週1日から勤務可能です。午前だけ、午後だけ、朝も10時から勤務などのご自身のライフスタイルに合わせてご勤務可能です。週2~3日の扶養範囲の勤務も可能ですし、月100時間以上ご勤務いただければ社会保険も加入できます。アルバイト・パートの方も入社半年後に有給休暇を付与しています。また、フルタイムで勤務希望であれば、社会保険や、有給休暇、ボーナスもつきます。最初は、アルバイトで始めて、勤務日を増やすこともできますし、その段階で社会保険に加入したり、ボーナスを望まれれる場合には社員登用も可能です。

6、3か月に1度の衛生士勉強会

3か月に1度、午前中の時間を使って、勉強会を行っています。法人内の衛生士が集まり、症例発表、治療の説明、教科書内容の勉強や、実技(口腔内写真の撮り方、シャープニング、SRPの技術)、メーカーによる説明会(歯磨剤、歯ブラシ、器械等)などの研修をしています。内容は様々ですが、リクエストも可能です。法人全体の衛生士が集まりますので、様々な意見交換はもちろん、歯周病認定衛生士もおりますので、アドバイスを受けることも可能です。

7、必要機械も随時導入

ペリオメイト、口腔内カメラ、一眼レフ、スケーラー、デンタルフラッシュ等、衛生士が希望する備品は随時購入しています。スケーラーや歯磨剤、歯ブラシ等は、ある程度決まったものを使っていますが、ご希望があれば相談可能です。最近はブルーラジカルを導入しましたので、歯周病治療に関心がある方は、実際に試していただくことも可能です。

8、衛生士専用ユニット完備

基本すべての医院に衛生士専用ユニットが完備されています。台数は、医院の規模によりますが、ほとんどが個室の作りになっております。水回りもついており、出勤日は個室がご自身の部屋だと思ってお使いいただけます。

9、見学は随時可能

見学は、お約束いただければ随時可能です。先輩衛生士とのヒアリングをご希望でしたら、曜日時間を合わせますので、お問合せ時にお申し出ください。

求人内容

出勤日
週1日~ 
勤務時間
午前勤務、午後勤務、朝10時~、夕方~5時までなど自由に出勤できます。時短については、アポを入れるか入れないかなので、ご希望に沿うことが可能です。
内容
歯科衛生士業務(SC、SRP、TBI、PMTC、ホワイトニング、唾液検査)
給与
(平日)1600円~、(土日祝)1900円~ (月給)新卒25万~ 経験者26万~(医院毎に異なる、衛生士学校新卒の方、経験者は経験により提示します)
交通費
(正社員)月上限3万円まで、(アルバイト・パート)1日上限1000円まで
待遇
制服貸与(靴はご自身でご準備ください)、各種報奨金あり、社員登用制度あり、社会保険完備(100時間以上勤務の場合加入可能)、半年後有給10日付与、昇給制度あり、外部講習法人負担制度あり、報奨金制度あり、Wifi環境がありますので、休憩時間に動画も見れます。

衛生士勉強会

口腔内写真

一眼レフを取り扱ったことのない衛生士へ撮り方のポイントをみんなで学習 、カメラは最近もう少し小型なものになりました。

メインテナンス

メインテンスの手法について、再度先輩衛生士と意見交換

ホワイトニング

ポリリン酸ホワイトニングについて、再度手順を確認

ホワイトニング

新人衛生士に、ホワイトイニングの手順について指導

歯肉マッサージ

歯肉マッサージのやり方について、ポイントなどを共有

衛生士勉強会

3か月に1度法人内の歯科衛生士が集まり、座学や実習などの勉強を行っています

Q&A

Q 残業はありますか?

A 基本的には最終の患者さんの治療が終わったら片付けをしてコミニケーションシートの記入が終われば終わりです。早い医院ですと残業10分位のところもありますし、長くても残業30分位と思ってください。

Q 有給は使えますか?

A 入社半年後に有給が出ますが、1~2日程度の取得でしたら問題ありませんが、一度に沢山使おうとすると医院の他のスタッフのシフトに影響がある場合があります。もし沢山使いたい場合は、周りのスタッフに先に話をしてシフトを調整していただくのがいいと思います。有給が出た日数は年間で計画して取得していただいて問題なく、皆さんほぼ100%取得しています。

Q 車通勤はできますか?

A 法人として車通勤は許可しておりますが、無料の駐車場があるのは西船橋デンタルクリニックのみです。他の医院で車通勤をしたい場合は、駐車場は自己負担になります。

Q お休みはどう決まっているの?

A 衛生士さんの場合は、基本的に固定曜日休みをお願いします。週2日、曜日を固定して休んでいただいて、お休み希望がある場合は、有給を使っていただくようになります。有給がない場合は、休みをずらしていただくことになります。

Q 制服はどんなの?

A 衛生士用のスモッグ(ズボンタイプの上下)がありますので、靴のみご自身でご用意ください。

Q 残業代は出るの?

A 医院ごとに規定月勤務時間があり、トータル勤務時間数が規定時間を超える時間について1分単位で支給しています。固定残業代ではありません。

Q ボーナスはどれぐらいでるの?

A 基本は夏に1か月、冬に1か月分ボーナスが支給されますが、医院の売り上げにより変動しますので、絶対ということではありません。

Q 日曜日は絶対休みたいんだけど

A 当方では選べる社員制度を用意しています。A社員 土日出勤(シフトによっては土日が休みになることもある) B社員 土日どちらか休み C社員 土日休み 3種類ありますので、ご希望により選択が可能です。A社員で働いてみて、やはりB社員がいいなと思われた場合は、変更も可能です。

Q 社会保険はいつからは入れるの?

A 正社員の場合は、入社時に社会保険に加入します。保険証が届くまでに少し時間がかかり、もし必要な場合は仮の保険証が発行されます。アルバイトの場合には、月100時間以上勤務の実績が確認できた時点で社会保険に加入します。

Q 退職金は少し働いたら出るの?

A 正社員になってから3年経過すると退職金支給の対象になります。勤務年数により退職金の支給額が異なります。

Q 交通費はいつでるの?

A 給与と一緒にその月の分の交通費が支給されます。定期代が支給されます。

Q 給料はいつ支給されるの?

A 月末締め、翌月16日払いになります。

Q 技術に不安があるんですが

A 経験が浅い方は、OJTを長めにして先輩衛生士から指導を受けていただきます。もちろんドクターからの指導もあります。また3か月に1度法人衛生士勉強会がありますので、不安な部分を題材にしてもらう方法もあります。シャープニングやSCの方法など。

Q レセコンの入力をしたことがないんだけど

A できるようになるまで、ドクターが指導します。ノーザを使っていますが、基本的な部分は同じ入力が多いので、回数をこなせば簡単にできるようになります。

Q メンテナンスは何をしているの?

A 歯周病検査や染め出し、SC、TBI、ポリッシング、エアフローなど色々ありますが、患者さんの状態により組み合わせて診ていただいています。時間も綺麗な方なら30分、汚れが多い目の方や長期間来院されていない方などは45分など患者さんに合わせて調整します。

Q 虫歯疑いの人がいたら?

A ドクターに報告して、ドクターが空いていれば、その日に治療を行い、ドクターが空いてなければ、別日に予約を取って来ていただきます。

Q アシストすることはあるの?

A 衛生士さんは基本的にメンテナンス、歯周病治療に専念していただきます。スタッフが足りない時やオペを見学したいなどの希望があれば、アシストをすることもあります。

Q 口腔内写真を撮ったことがないんだけど

A 基本的に歯科助手も撮影できますので、最初は練習がてらどんどん撮影していただきます。慣れですので、回数をこなせばしっかり撮影できるようになります。

Q 衛生士業務でわからないことは誰に聞けばいいの?

A 基本的には各医院に1名以上の衛生士が在籍していますので、先輩衛生士に確認してもらうのが一番ですが、出勤していないときは、ドクターに相談してください。

Q 外部講習会を受講したいんだけど

A 医院に院長に相談し、許可を得てください。内容が許可されれば、費用は法人が負担します。

Q 転勤がありますか?

A 基本ありませんが、他の衛生士の都合でお願いする場合があります。越谷エリアは20分以内に他の医院がありますので負担が少ないと思います。通勤時間が倍になるようなエリアの転勤はありませんので、ご安心ください。

Q 勤務時間の変更はどうしたらよい?

A 午前中のみの勤務だったが、午後も働きたい場合は、院長にまずお知らせください。その後受付に連絡していただければ、午後のアポを埋めるようにしていきます。

Q 掛け持ちはできる?

A もちろん掛け持ちしていただいて結構です。空いている1日を新生会に来ていただいてる方も沢山おられます。もし新生会での勤務が良ければ、日数を増やすことも随時可能です。

求人ご応募やお問合せはこちらへ

お問合せはこちら
お問合せはこちら